株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
木更津中央店
〒292-0043 千葉県木更津市東太田1-10-20
  • 0120-55-4521
  • 0438-30-9300
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報

コンロクリーニング

コンロクリーニング
ご依頼のきっかけ参考例
  • ・気づいた時にはコンロの上の焦げつきがどうしても取れなくて…、何とかならないかしら
  • ・前はサッと火がついたのに、最近火の通りが悪くなってきた感じがして、お料理がしにくいのよね
  • ・油汚れの溜まったコンロじゃ、料理するのがなんだか億劫になっちゃって
  • ・コンロがきれいだと料理のモチベーションも上がるし、お友達にも遊びに来てもらえるわ
  • 施工箇所

    五徳、受け皿、トッププレート、グリルのトレイ

    ・魚焼きの網は漬け置きせず、中性洗剤で洗います。
    ・耐熱ガラス等、ガラス部分は長時間の漬け置くと白くくもる場合があるため注意が必要です。
    ・コンロ内部はクリーニング範囲外です。
    ・グリル内は手の届く範囲内です。

作業の流れ

作業前に点火確認をし、ガス栓を閉めます。ガスレンジの汚れは、外せるパーツを外してクリーニングします。
ガスレンジの五徳、受け皿、魚焼きグリルのトレイなど、外して洗いをします。
五徳の焼け焦げ、サビ等は、削り落とします。
汚れを落としたら水拭きし、仕上げます

過去の店舗日記から

重曹の使い道

icon

2024/01/26

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。

本日はちょっとした豆知識をご紹介させていただきます。

今回ご紹介するのは、重曹のキッチンでの使い方!

下記は油汚れの取り方です。

・油で汚れたお皿を洗う前に、食器に残っている汚れをボロ布などで
こすり取った後、重曹をパラパラと振りかけておいて洗います。

・焦げ付いた鍋やフライパンには、水を張り、重曹を小さじ2くらい
入れて沸騰させます。

火を止めて数時間放置しておくと焦げが浮き上がってきます。
多少残った焦げは、タワシなどでこすれば簡単に落とせます。

ホーロー製の鍋にもお使いいただけます。ただし、アルミ製の鍋には
黒ずむのでお避けください。

・ガスレンジ周りやレンジフードの油汚れに、重曹を振りかけて油と
馴染ませておくとポロポロと取れてくるので、ぼろ布などで拭き取ります。

この時、あまり水を使わないのがポイント。あまりひどくないうちなら
重曹できれいになります。 

(ガンコなこびり付いた油汚れには、炭酸塩やセスキ炭酸ソーダの
水溶液をおすすめします。)

※(注意)
重曹は、使用する場所に対し、目立たない
ところで一度確認するなどテストしてから
ご使用ください。
絶対に使用したらいけないのは
アルミ、銅、天然繊維、皮革、大理石等です!

それでも気になるようでしたらお気軽にご相談くださいね(⌒∇⌒)

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-55-4521
  • 0438-30-9300
簡単見積り依頼ボックス

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.