お風呂の頑固な汚れ
2024/03/01

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
今日から3月ですね。(⌒∇⌒)
いよいよ新生活まで1ヶ月の方もいらっしゃるかと思います。
本日の内容は引っ越しシーズンにも関係がある?
かもしれない
お風呂のお掃除についてご紹介させていただきます。
皆さんはお風呂のお掃除でなかなか取れない汚れってありませんか?
例えば、カビ汚れだったり、皮脂汚れ、鏡の汚れ等々
このような汚れは皆さんどうされてますか
お風呂のお掃除をご依頼される方もなかなか汚れが落ちないからやってほしいという
方がいらっしゃいます。
私達では専用の洗剤や技術を使って落とさせて頂きます。
もし気になる方がいらっしゃったらお気軽にご相談くださいね
ベンリー木更津中央店は東太田・ほたる野・清見台を中心に活動させて頂いております。
もし街中で見かけたらお気軽にご相談くださいね。

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
お引っ越しのお手伝いはどこまでやってくれるの?
2024/02/29

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日ご紹介させていただくのは、サービスメニューにあります
引っ越し・家具移動サービス
こちらについてご紹介させていただきます。
私達の引っ越しのお手伝いにはお客様のご要望に合わせてさまざまなパターンがありますので、
その一例をご紹介させて頂きます。
・一人暮らしをする事になったから手伝って欲しい
・梱包が大変だから梱包だけ手伝って欲しい
・車への積み込みだけ手伝って欲しい
・転勤の兼ね合いで遠くに引っ越したい
・急遽今月中に引っ越さないといけなくなった
・マンションで上の階に引っ越す事になったから運んでほしい
他にも、下記のようなご依頼もあります。
・友人にテレビを渡したいけど大きいから手伝って欲しい
・老人ホームに置いてある自分の箪笥とかを家に戻したい
・車を使うほどでは無いが量が多いから運んでほしい
・展覧会を行うが、展示物が多いため手伝って欲しい
・大型のコピー機を他の事務所に運ぶのを手伝って欲しい
等々
さまざまなお引っ越しのご要望にお応えさせていただいております。
もちろん搬出・搬入だけでなくご要望があれば設置もいたします。
これからの時期に向けてお引っ越しや、荷物の移動をお考えの方はお気軽にご相談くださいね(⌒∇⌒)
ベンリー木更津中央店は東太田・ほたる野・清見台を中心に活動させて頂いております。
もし街中で見かけたらお気軽にご相談くださいね。


- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
扉の修理いたします
2024/02/28

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日はドアノブについてご紹介させていただきます。
ドアノブは長年使用していると劣化をしてきます。
特に劣化しやすいのが、ラッチというパーツです。
このパーツはドアが勝手に開かないようにするためのパーツとなっております。
何度も使用しているうちにラッチがすり減ってしっかり扉が閉まらなかったりします。
もし、最近扉の調子が悪いと思ったらお気軽にご相談くださいね(⌒∇⌒)
ベンリー木更津中央店は東太田・ほたる野・清見台を中心に活動させて頂いております。
もし街中で見かけたらお気軽にご相談くださいね。

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
管理会社様必見!
2024/02/27
こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
昨日は、いつもご利用頂いている管理会社様からのご依頼に対応させていただきました。
そのご依頼というのは駐車場を作るお手伝いです。
今回ベンリーが行ったのは打設という工程です。
打設というのはまだ柔らかいコンクリートから余分な空気や
水を抜き強度を高めるのにとても重要な工程です。
ベンリーでは今回のような作業も可能です。
また管理会社様からのご依頼では、共用部の清掃や入退去に伴うクリーニングのご依頼も頂いておりますので、
お気軽にご相談くださいね(⌒∇⌒)
ベンリー木更津中央店は東太田・ほたる野・清見台を中心に活動させて頂いております。
もし街中で見かけたらお気軽にご相談くださいね。

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
お掃除のコツ
2024/02/26
こんにちは!
木更津中央店です。
寒い季節、玄関をほうきで掃くとき、
空気が乾燥しているためにホコリが
舞い上がってしまいます。
庭掃除なら水を撒けるのですが、
玄関では水溜りが出来たり、乾かすのに
時間がかかります。
ほうきで掃くと水を跳ね上げまわりを
よごすこともあります。
そこで使用するのが、霧吹き
(噴霧できるタイプのスプレー)です。
ホースやバケツに比べ撒く量はほんの
わずかにできます。その上均一に撒き
やすいです。また、水の量がわずかな
ため乾く時間も早くすみます。
ほこりをおさえるためですから、
ほんのわずかの水分ですみます。
ぜひ、お試しくださいね(⌒∇⌒)
ベンリー木更津中央店は東太田・ほたる野・清見台を中心に活動させて頂いております。
もし街中で見かけたらお気軽にご相談くださいね。

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
新生活に向けてパートII
2024/02/22
こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日は昨日に引き続き新生活に向けてのポイントをご紹介いたします。
1ヶ月前までに(荷造り前の注意点編)
当店では事前にお客様へ梱包用の
ダンボールをお渡しできます。
◆ダンボールの小さいサイズ
一番小さいダンボールです。食器や本などの重いもの、
壊れやすいものを詰めましょう。
◆ダンボールの大きいサイズ
もっとも臨機応変に使えるサイズです。小さめの
電化製品(ガラスなど壊れやすい部分があるものは
新聞でガラス部分をカバーしておきましょう)や、
他にも特に大きくなく、特に重くならないものに
使えます。(洗面周りにも便利です)
とはいえ、引越の何ヶ月も前から部屋の中が
箱だらけになるのは、あまり気持ちの良いものでは
ありませんので、できるだけ普段の生活を妨げずに
箱詰めを進めていきましょう。
お客様ご自身で梱包なさる場合は余裕を持った
スケジュールで箱詰めしていかれることをお勧めします。
お引っ越しのお手伝いは当店まで

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
新生活に向けて
2024/02/21

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です!
本日は新生活に向けてのちょっとしたコツを紹介しますね(⌒∇⌒)
1)1ヶ月前までに(スケジュール計画編)
(1).新居の図面を書く。
新築の場合や不動産屋さんからもらった
図面があればコピーでOKです。
また、図面はフリーハンドでいいですが、イメージ
しやすいものにし、3枚ほどコピーをとっておいて
ください。
ご家族で同時に荷造りする場合は、複数枚あったほうが
いいからです。もう1枚は予備。そしてラスト1枚は
当日、引越現場にスタッフに渡して下さい。
(2).新居の図面の各部屋に番号を振りましょう。
(1.2.・・A.B・・・のように)
(3).大きなもの(家具、電化製品etc)を
どこに置くか決めて下さい。
(大きなものにあわせて、小物が
どこの部屋に行くか決まります。)
(4).荷造りをしたダンボールを積み上げられる
部屋を一部屋つくるのが理想です。
(複数部屋がない方は、部屋の一角を
ダンボール置き場として確保して下さい。)
荷造りのダンボールの数・スペース
(目安)です。(あくまで参考です)
1人荷(1Rマンション)
15~30ケース(畳1畳分あればOK)
2人荷(2Kマンション)
30~50ケース(畳2.5畳~3畳は欲しいですね)
3人荷(3Kマンション)
40~80ケース(畳6畳は必要でしょう)
4人荷(3LDKマンション)
70~120ケース(畳8畳以上が理想です)
※一戸建ての方はこの1.5~1.8倍で見てください。
(5).建て替えのお客様の場合、仮住まいに持って
いくもの、建て替えが終わるまで預けておくもの、
この二ヶ所に荷物を振り分けておきましょう。
お引っ越しのお手伝いは当店まで

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
エアコンのお掃除
2024/02/20

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
さて昨日はエアコンのお掃除をさせていただきました。
皆さんは今までエアコンのお掃除ってされた事ってありますか?
実はエアコンのお掃除をしないと中に埃や汚れが溜り、カビの原因にもなります。
そうすると、エアコンを使用している時にカビの臭いがしたりもします。
もしエアコンを使われていて少しでもカビ臭いかな?
と思われた方はお気軽にご連絡くださいね(⌒∇⌒)

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
営繕ってどんな事をしてくれるの?
2024/02/19

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
最近はだいぶ暖かくなってきましたね(⌒∇⌒)
さて本日は、サービスメニューに掲載している営繕以外の作業をご紹介させていただきます。
その作業というのは、鉄格子の補修です。
それ以外にも、マンションの管理人様より、シンクの補修作業等です。
もし気になる方がいらっしゃったらお気軽にご相談くださいね(⌒∇⌒)

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
物置撤去工事
2024/02/19

おはようございます!
ベンリー木更津中央店 石井です。
最近、依頼が増えているのが物置の撤去です。
お庭や駐車場に設置してある物置
劣化していると台風や強風で近隣トラブルにもなりかねません。
倉庫の整理とともに一度ご検討してみてはいかがでしょう(^_-)-☆
もちろんお見積り無料です。お気軽にお電話ください

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
鏡の豆知識
2024/02/09

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です!
本日は生活の豆知識をご紹介します。
皆さんお風呂とか洗面所で鏡が曇って困った事はありませんか?
そんな時はジャガイモの皮が約にたちます
鏡を拭いた後で、じゃがいもの皮の内側で鏡を
こすると曇り止めになります。
☆洗面器は洗剤パックできれいに!
洗面器にティッシュペーパーをのせ、洗剤を
吹き付けて20~30分おくと、汚れが浮いて
落としやすくなります。
それでも気になったら当店へ!

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
部屋の配色
2024/02/05

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日はお部屋の色についてご紹介させていただきます。
皆さんはお部屋の色って気にされた事ありますか?
色にはさまざま効果がありますので、その一部をご紹介させていただきます。
<font color=red>赤</font>や<font color=yellow>黄色</font>の暖色は暖かく、
<font color=blue>青</font>などの寒色は冷たく感じます。
これらをうまく利用して、日があまり入らない部屋には
暖色のカーテンを、蒸し暑い部屋には寒色のカーテンを
選ぶと、お部屋のイメージが変ります。
寒色には気持ちを落ち着かせる沈静効果があります。
暖色でまとめられた部屋と、寒色でまとめられた
部屋とで、会議を行った場合、暖色の部屋では話が
うまくまとまらず、寒色の部屋では穏やかに話が
進められたとの研究結果もあるそうです。
気持ちを静めたい寝室は寒色で、会話を弾ませたい
ダイニングやリビングは暖色でまとめると
いいでしょう。
ベンリーでは家具移動等の力仕事から
家具の移動などの力仕事も当店におまかせください!

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
衝撃的な寒さです。
2024/02/05

こんにちわ。
ベンリー木更津中央店 石井です
木更津でも雪が降ってきましたね 泣
子供の頃は嬉しかったのですが
大人になると心配もいっしょについてきますね(^_-)-☆
そんな心配事はベンリー木更津中央店におまかせください
雪かき、お掃除、ゆきだるま作りまでなんでもやります
お気軽にお電話ください

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
生活豆知識~掃除機編~
2024/02/03

こんにちは木更津中央店です!
本日は、ちょっとした生活の豆知識をご紹介いたします。
今回は掃除機かけのコツをご紹介いたします。
カーペットなどの掃除機がけは、
1平方メートルあたり20秒以上かけて
掃除機がけをしてください。
すばやく動かしすぎると吸い取れません。
コツとしてはカーペットの毛を起こす方向で
吸い取ると効果的です。
古いタイプの掃除機をお使いの場合は
吸い取ったカビの胞子が排気口から排出され
部屋全体に撒き散らすことになりかねません。
その場合、紙パックなどにカビや細菌を
抑えるフィルターつきのものをお使いください。
それでもダニ・カビが気になる方は当店に
ご連絡をください!

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
暮らしやすい環境のために
2024/02/02

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日は暮らしを快適にするバリアフリーについてご紹介させていただきます。
バリアフリーとは、「障壁のない」という
意味です。
体に傷害を持つ人や高齢者が生活しやすいように
設計することを指します。
加齢や病気、怪我などによって身体の機能が
低下すると、歩いたり座ったりというなんでも
ない日常動作に負担を感じるようになります。
小さな段差にもつまずきやすくなり、また
転倒した場合のダメージも大きくなります。
このような段差などをはじめとした、住まいに
存在する障壁を取り除くと同時に、廊下に
手すりを取り付けるなど、高齢者・身体障害者が
生活しやすい空間を作ることがバリアフリー
リフォームの基本的な考え方といえるでしょう。
バリアフリー化の基本的なポイントとして障壁の
排除や手すりの取り付けの他、生活動線を
コンパクトにまとめる、使いやすく安全な
設備機器を使う、ということなどが挙げられます。
先を見据えて生活再設計をしてみませんか?

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
防犯対策
2024/02/01

こんにちは木更津中央店です!
今日から2月ですね(⌒∇⌒)
今日は暖かくなりましたが、明日は気温が下がる可能性があるので、皆さん体調には気を付けてくださいね。
さて本日は、防犯についてお伝えいたします。
防犯もさまざまなやり方があります。
下記に上げるのは一例ですので、ご参考にしてくださいね。
☆防犯カメラ
「最近車上荒らしや空き巣が増えて、物騒だから
防犯対策としてカメラを付けてほしい」というご依頼が
増えてきております。暗視カメラからモーション感知カメラ
熱源探知カメラなど種類が豊富です。
☆面格子
面格子とは、住宅の窓の外側に、防犯などを
目的として取り付ける金属製の部材のことです。
形状は主に断面が丸や角などの棒が格子状に
なったもので、素材としてはアルミ製のものが多いです。
☆ディンプルキー
ディンプルキーとは、シリンダー錠のひとつです。
ドリルでの破壊にも強く、複製防止対策も万全です。
(財)全国防犯協会連合会が認定・推奨する
防犯シリンダーです。
携帯するキーのほうは、表面に多数の小さな
くぼみ(ディンプル)がついています。
配列組み合わせが多く複製が困難なのと、
リバーシブルで抜き差しが容易です。
まずは当店にてご相談ください!

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
収納について
2024/01/29

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日ご紹介させていただくのは、収納のコツです!
☆収納場所を決め付けないで、
固定概念にとらわれず、思いつきで
変えてみることも方法の一つ。
それがあなたのライフスタイルに
ぴったりくるかも知れません。
☆奥行きは無駄にしない。
食器棚や押入れなど、奥のスペースが
無駄になっていませんか?
デットスペースを作らないことが
上手な収納の基本です。
「収納は難しい」と思ったら当店へ!

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
重曹の使い道
2024/01/26

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日はちょっとした豆知識をご紹介させていただきます。
今回ご紹介するのは、重曹のキッチンでの使い方!
下記は油汚れの取り方です。
・油で汚れたお皿を洗う前に、食器に残っている汚れをボロ布などで
こすり取った後、重曹をパラパラと振りかけておいて洗います。
・焦げ付いた鍋やフライパンには、水を張り、重曹を小さじ2くらい
入れて沸騰させます。
火を止めて数時間放置しておくと焦げが浮き上がってきます。
多少残った焦げは、タワシなどでこすれば簡単に落とせます。
ホーロー製の鍋にもお使いいただけます。ただし、アルミ製の鍋には
黒ずむのでお避けください。
・ガスレンジ周りやレンジフードの油汚れに、重曹を振りかけて油と
馴染ませておくとポロポロと取れてくるので、ぼろ布などで拭き取ります。
この時、あまり水を使わないのがポイント。あまりひどくないうちなら
重曹できれいになります。
(ガンコなこびり付いた油汚れには、炭酸塩やセスキ炭酸ソーダの
水溶液をおすすめします。)
※(注意)
重曹は、使用する場所に対し、目立たない
ところで一度確認するなどテストしてから
ご使用ください。
絶対に使用したらいけないのは
アルミ、銅、天然繊維、皮革、大理石等です!
それでも気になるようでしたらお気軽にご相談くださいね(⌒∇⌒)

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
ベンリーのチラシが小さいのは何故?
2024/01/25

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
本日も昨日に続き寒い一日でしたね。
皆さん体調の方は大丈夫でしょうか。
さて本日は、地域の皆さんにお知らせをポストに投函させていただきました。
本日投函させていただいた地域は
木更津市大和、文京、貝渕
こちらの3つのエリアです。
サイズは少し小さめのB6サイズですが、これには理由があります。
ベンリーは緊急な作業にも対応も出来ます。
そのため、お客様の中には、冷蔵庫に貼っている方もいらっしゃり、
「困った事があったらすぐに電話出来るように貼っているの」というお声も頂いております。
定期的に配布させて頂いてますので、もしお困りの事がございましたら、
お気軽にご相談くださいね。

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300
寒い時に出やすいもの
2024/01/24

こんにちは!
ベンリー木更津中央店です。
昨日はとても寒い一日でしたね。
本日はさらに寒くなる予報ですので、皆さんしっかりと防寒対策してくださいね。
さて本日ご紹介するのは、今日みたいな日に発生しやすい、結露についてです。
今日のような気温だと暖房温度を上げられる方もいらっしゃるかと思います。
そのような時に発生するのが、結露です。
本日はその結露を予防する対策をご紹介いたします。
結露の発生原因は外気温と室内の温度に差がある時に発生しやすいと言われています。
結露はそのままにしておくと、カビや細菌が発生しやすくなります。
そうなると皆さんの健康にも良くないですよね。
対策としては、
(1)結露防止グッズの使用
グッズにはさまざまなタイプがあります。
専用のフィルムを貼り付けたり、専用のスプレーを吹きかけます。
また、窓ガラスなどの下に貼り付けるスポンジなどもあります。
(2)除湿器の使用
除湿器を使用する事で湿気をたまりにくくします。
(3)室温を高くしすぎない
寒いとどうしても室内を温かくしたくなりますが、室外との気温差が大きいとカビ発生の原因になります!
それだけでなく、電気代などもかかってしまいますね。
(4)こまめに換気をする
換気をこまめにする事で室内と外の気温差を少なくします。
もし結露にお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡くださいね。

- 0120-55-4521
- 0438-30-9300